キャリアサポート CAREER SUPPORT
新入社員導入研修対象:グローバル採用エリア採用
新入社員導入研修は、グローバル採用・エリア採用に関わらず、全拠点の新入社員が集合して研修を行います。
日鉄環境がどの様な事業を行っているのか。各事業部がどの様な業務を行っているのか。配属後に自身がどの様に貢献しているのか。を理解できる様、会社の全体感を把握してもらえる内容です。
また、同期の絆を深めてもらい、5年後10年後の業務に活かしています。
■
現場研修
安全教育、各事業部研修(座学・現場見学等)、製鉄所見学、危険体感、VR体験
■
基礎研修
会社規程、ビジネスマナー、パソコン研修
■
社外研修
自衛隊研修、禅寺研修、ウォーキング


操業整備研修対象:エリア採用
操業・整備の現場における人材力の強化を目的として研修を行います。
「水道操業・整備の基礎となる原理・原則を、現物を見て・触って・自ら考え、習得する」をコンセプトに操業整備のプロフェッショナルを育成する約2ヶ月の研修です。

配属先研修対象:グローバル採用エリア採用
新入社員導入研修終了後、配属先毎に基礎知識を学ぶ研修を行います。期間は配属先によって異なりますが、約6ヶ月が研修期間です。
学生時代に専門的な勉強をしていない方でも、この配属先研修で知識をつける事ができます。

3年目テーマ研修対象:グローバル採用
グローバル採用入社の社員は、自身の業務に関連する課題が与えられ、上司や先輩の助言を受けながら数ヶ月掛けて課題の解決に取り組みます。当社経営層に向けて発表するため、相当な緊張感の中で発表とする事となりますが、発表後は自身の成長を感じられる研修です。

班長研修対象:グローバル採用エリア採用
当社の生命線とも言うべき各現場を統括管理する、いわば"現場最前線の管理職"である班長。その班長に求められる役割の理解、仕事の進め方や改善の方法、さらには班員とのコミュニケーションを円滑にとるための基礎知識等、班長として必要な知識を習得し、自身のレベルアップを図ることができます。

係長研修対象:新任係長
係長にステップアップすると、部下の管理・育成だけでなく、コンプライアンスや労働安全、労務管理や会計の基礎知識等、求められる知識は多岐に渡ります。「係長になったはいいけどどうしたらいいの?」と困ることがないよう、これらの知識を体系的に習得することができます。

課長研修対象:新任課長
課長にステップアップすると、組織全体を見渡せる広い視野が求められます。会社の方針に沿って組織を動かすため、リーダーシップとは何か、仕事の与え方・教え方を通じた部下に対する動機付けの方法、離職を防ぐために行うこと等、コミュニケーションに重点をおいた研修となっております。

部長研修対象:新任部長
部長にステップアップすると、経営的な視野が求められます。また、仕事を行う上で自部門のみならず、他部門あるいは他社との調整等を円滑に行うための能力も求められます。部長の数はおのずと限られてきますが、少人数ならではの密度の濃さに加え、社長も参加(予定)する研修のため、緊張感を伴いながらも充実した時間を過ごすことができます。
