
関西支店 和歌山水道室
森さん
2017年度入社
和歌山県立和歌山工業高等学校
INTERVIEW
ワーク・ライフ・バランス
Q1.入社のきっかけは何ですか?
私は2021年度支店設立と同時に、前職より当社へ転籍しました。転籍前は経験が浅く不安でしたが、技能センターでの技術講習や各拠点でのスタッフによる水道教育などで知識が得られ、また日本製鉄グループの水処理中核会社としての技術力の高さや環境問題への真摯な取り組みにも感銘を受けました。プライベートでも賃金制度や充実した福利厚生のおかげで、満足することができ、仕事へのモチベーションも上がりました。現在は、以前より仕事もプライベートも充実しています。
Q2.仕事内容を教えてください
私は水道室交代班に所属しており製鉄所における水処理設備の維持管理をしています。製鉄所内では鉄を生産するにあたり大量に水を使用しますが、その水を適正に処理、再循環しています。また一部の排水は法令の基準値迄処理し排水しています。具体的な業務は水処理設備の日常の運転、定期点検、補修、改善、更新と多岐に渡った操業管理を行っています。
Q3.仕事のやりがいを教えてください
日常点検で設備の異常を発見し、他部署と協力し操業影響なく対処できた時は達成感を感じます。
また若手リーダーとしてもDX化の推進や設備改善案の立案実行などを任せられており業務へのやりがいを感じています。
一日の
スケジュール
01
出社
自家用車で出社し、着替えをして前班との申し送りを行います。前班での出来事を把握し、その後、昼勤者にも申し送りをします。前班での出来事を確実に理解する引継ぎの時間がとても大切です。
02
設備点検
CRT画面で設備異常の有無の確認や、現場パトロールでの設備確認と定常作業を行います。また現場パトロールでは計器などのデータをタブレットで入力し、そのデータを可視化し、通常時のデータとの差異を確認しています。DXの取り組みがトラブルの未然防止や作業の効率化に寄与しています。
03
会議
現場パトロールでの問題点や改善案の進捗確認を行います。若年層が多い職場なので発言もしやすく、活気ある議論が出来ています。
04
引継ぎ
常昼勤務者の退勤前に終礼を行います。今日行った作業などの報告や事務的な連絡事項を共有します。後班者が出社してきた時に今日の出来事を細かく共有し安定操業に繋げています。退勤後はサッカーの練習などに参加しリフレッシュしています。
PRIVATE.休日の過ごし方
借り上げ社宅制度を利用し、一人暮らしをしています。休日は個人の時間の価値を高めるように心がけ、早起きから始まり必ず朝食を食べて昼までに掃除と洗濯を済ませ、ランニングをします。
趣味はサッカーで、自身が代表となり公式の地域リーグで活動するチームを結成しました。
また最近はロードバイクを車で運び、色々な地域で街乗りをすることが好きです。
