
東日本支店
水道部 鹿島水道室
出津さん
2023年度入社
茨城県立潮来高等学校
INTERVIEW
仕事もプライベートも勇猛精進に、全力で楽しみます!
Q1.入社のきっかけは何ですか?
高校時代での企業説明会や職場見学会を通じて、生活において身近な水に関わる当社の技術や方針に強く関心を持ったことがきっかけです。福利厚生は勿論ですが、社員一人一人の人柄といった職場の雰囲気の良さが入社の決め手となりました。
Q2.仕事内容を教えてください
製鉄所で使用される(された)水の水質管理をしています。
主に水質の改善・維持に用いられる薬品の管理と薬品注入設備の点検、サンプリング作業等を行います。
Q3.仕事のやりがいを教えてください
水質管理をする上で大切なことの一つに、薬品とその調整があります。
良い水質にする為には、その水に合った薬品の適量を見出さなければなりません。薬品を多く添加してしまった又は不足させてしまった、トライアンドエラーを繰り返すことでようやく自分の経験知識を活かせるようになり、今回自分の薬品調整で前回より水質が良くなった、或いは良好な状態を維持できているとかなりやりがいを感じることが出来ます。
一日の
スケジュール
01
出社
時間には余裕を持ちたいので、マイカー通勤で、定刻より早めに出社します。作業着に着替えた後、当日の作業確認と現場到着時に即座に作業を開始できるよう朝会前に準備をします。
02
現場対応
主に薬品注入設備と周辺の点検を行います。対象となる水に薬品が適量注入されているかどうか確認するほか、有害性のある薬品も取り扱うので、薬液漏れしている箇所がないかどうか細心の注意を払いながら作業します。
03
事務作業
当日行った点検内容のデータ記入と関係者各所に自分の考えとともに結果報告を行います。その後、時間に余裕がある場合には明日の自分の為にと明日や今月分の作業の下準備を済ませておきます。
04
退社
明日の作業を確認、準備をしたら退社します。帰宅してまったり過ごすほか、職場の先輩方や友人とそのまま食事に行くこともあり、それが楽しみでもあります。
PRIVATE.休日の過ごし方
趣味がイラストを描くことで、休日は殆ど創作活動に費やしています。その他にも、友人や職場の先輩方との食事やショッピングもコミュニケーションの一環として楽しみの一つです。お寿司が大好物なので食事の際にはお寿司屋さんによく行きます、そして沢山食べます!
