コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

ホーム > 公表文献 > 水処理関係 > A-Hipo法による難分解性CODと色の高度処理

A-Hipo法による難分解性CODと色の高度処理

水処理関係

タイトル

A-Hipo法による難分解性CODと色の高度処理

著者

山本一郎、藍沢正樹

出典

(株)工業調査会「化学装置」(2008年8月)

抄録

有機物質に起因する酸素表示ポテンシャルのうちBODは、活性汚泥除去をはじめとする微生物を用いた排水処理技術で十分高度な処理が可能である。一方、生物難分解性CODの高度処理は、下水や一部低濃度有機性工場排水に対する技術として、活性炭吸着法、オゾン酸化法が適用され、ある程度成功しているものの多くの課題も残されている。つまり、従来のCODの処理技術では付帯設備を含めると膨大な設備費、ランニングコストを要するため、実用化技術として完成されたとはいい難い面もあり、新たな処理技術の開発が求められてきた。
CODの高度処理においてはその性質上、全段に必ず生物処理を付帯するため、この生物処理水の性質についての知見が重要になる。
多くの化学工場、染色工場、メッキ工場などで使用されている薬剤のCODとBODを比較すると大半はCOD<BODで、生物処理によって比較的容易に分解除去できる。一方、一部の化学物質ではCOD>BODで、生物処理水に難分解性のCODが残留することが想像される。
表1に著者らがそくていしたCOD>BODとなる代表的な物質を示す。ここで紹介するA-Hipo法は、このような生物難分解性のCODを低コストで除去することを目的に開発された化学酸化法である。基本は、生物処理水を対象としたCODの高度処理技術である。活性炭吸着と組み合わせることで、より高度なCODの処理が実現でき、かつ活性炭の寿命を大幅に延長することも期待できる。

水処理関係の公表文献一覧